DIY精神

マインド

村上萌さんの書籍「Life is a Picnic」の1ページに、「DIY精神」について書かれていました。

DIYとはDo it yourselfの略で、「(物事を他人事にせず)自分でやってみよう!」ということなのですが、このマインドに随分と助けられている気がします。ここ数年、「自分で作ってみよう」「自分でやってみよう」という気持ちで料理をしたり、お菓子を作ったりすることで、自分の心の満たされ度がぐっと上がりました。

自分の「〇〇したい」という気持ちに寄り添い、自分の手で生み出して、自分を満たしていく。さらに家族も喜んでくれたらより嬉しい。

このマインドを持っているだけで、能動的になれるんですよね。

今週末私が行った「DIY」はこちら。

台湾カステラです。

家にあるものですぐに作れるので、何度も何度も作っているレシピ。

家族にも毎回大好評です。

いつも参考にしているレシピはこちら。

2月の朝ごはん「やさしい甘さの、台湾カステラ」 - NEXTWEEKEND
NEXTWEEKEND編集長 村上萌がつくる、季節の朝ごはん。 2月のテーマは「やさしい甘さの、台湾カステラ」

きっとまたお世話になると思います。

それからさらに、家にあずきがあったので、「あんこを炊こう!」と思い立ち、お鍋でことこと。

参考にしたレシピはこちらです。

あんこの炊き方|夜10時からのあんこ炊き/なかしましほさん - 天然生活web
じっくりことこと炊くあんこは、落ち着いた夜の家仕事にぴったり。あんこ好きのなかしましほさん直伝のあんこの炊き方を紹介します。 (『天然生活』2015年3月号掲載) あんこの炊き方 材料は、小豆と同量の砂糖のみ。 小豆の大きさや新鮮度によって煮る時間は変わるので、様子をみながら時間を調整してください。 材料 小豆 300...

このレシピを参考に作るのは2回目なのですが、2回とも美味しくできたので、次回作る時もまた参考にさせていただくと思います。

一口味見しただけで「うまー!」となったので、後で台湾カステラと一緒にいただきたいと思います♡

DIY精神、これからも大切にしたいマインドです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました