休日のクレープ#レシピは行間を読むのが大事

暮らし

休日の朝、クレープが食べたくなって、思いつきで焼き始めることがあります。

決まって参考にするのはこちらのレシピ。

憧れのクレープをおうちで簡単に。基本のレシピとアレンジ集 - NEXTWEEKEND
NEXTWEEKENDコラムよりお届けする「いつもの食材でつくる、ほめられレシピ」。 このコラムでは、フードコ

材料は、薄力粉、砂糖、牛乳、卵、バター。家に常備してあるもので作れるので、わざわざ買い物にいかなくてもいいのが嬉しいポイント。

当たり前なのですが、レシピに書いてあることをきちんと守って作ると美味しく出来ますね。例えば「牛乳を少しずつ加えながら」であれば、きちんと少しずつ入れる。そうすると、ダマにならずに、なめらかな生地ができました。レシピを見る際、「なぜそうするのか」という行間の部分を考えるのは改めて大切だと思いました。以前同じレシピで、牛乳を一気にドバドバと入れたら、見事にダマができました。完全に横着した自分のせいです^^

一日しかない休日は、個人的に出かけるよりも、家でゆっくりするのが好きなのですが、朝からクレープを食べるとそれだけで満足した気分になります。しかも、この生地の量だと、4枚焼いてもまだ生地が残っているので、大きさにもよりますが7~8枚は焼くことができます。クレープ食べ放題だなんて夢のようです。

このレシピにのっている「いちごのクレープジュゼット」も大好物なのですが、今日は運転の予定があったので、いちごとはちみつをトッピングしてみました。

さらに食後のおやつには、冷蔵庫にあったチョコとバナナもトッピング。

少々食べすぎな感じもしますが、大満足でしたー!

みなさんもぜひぜひお試しください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました